世界が”壊れる”ことを現実に起こり得ることだと信じていた。
でも、10月7日の5000発のミサイルから今日に続く報復にまつわる歴史と、そこで生きて発信される情報とメッセージに触れるなかで、世界が壊れることは絶対にあり得ないことで、その存続が地獄を引き起こすこととそこで苦しむ人の数を増やしていくことが現実なのだとやっと気づいた。
シリアのヤルムークで生まれたパレスチナ人のアブドゥッラーさんが製作した映画についてのインタビュー記事で、「パレスチナ人というのは個人ではなくて一つの社会」というくだりにハッとさせられた。
記事だからどういう表情で語った部分なのかはわからないけど、自然に出された表現に思えて、この表現が自然に出てくる文化は、わたしの属する文化とは種類の違うものだと思った。
わたしは「パレスチナ人」を社会だとは認識していなかった。個人だとも認識していなかった。「パレスチナ人」という人がいる、という表面的な認識として使っていた。
なぜなら、わたしは自分を「日本人」だと認識しているから。
なぜなら日本で生まれて日本で暮らしているから。
アブドゥッラーさんは、シリアのヤルムークで生まれたパレスチナ人だから、彼自身をそのまま表現していた。シリア生まれのパレスチナ人だ、と。
生まれた場所で暮らせる人は、自分のアイデンティティが社会と一致しているから、その区別が曖昧になるんだと思う。その区別の必要性がないから。
そして、その社会で生きていることを自然なことだと認識している。
でも、社会で生きることが真に抵抗することにつながる世界が存在してて、その環境は、わたしが生きている世界と同じだとは思えないほど厳しく残酷で、終わりの見えない苦しみの中を生きている人がいる。
その苦しみは1948年から現在に続く。
イスラエルが、パレスチナ社会を破壊したいと望んでいたとしても、それは不可能で終わらない試みだ。なぜなら、パレスチナ人一人ひとりは生きていくから。ガザもヨルダン川の西岸も、イスラエル国にはならない。ユダヤ人の歴史がそれを証明しているのではないのか。
世界をぶっ壊す以外にパレスチナの地を手に入れることなんて不可能だと思う。
でも世界は絶対に壊れない。過酷な人生を強いられる人が増えていくだけで。
だけど攻撃を止めれば終わらせることができる。過酷な人生から解放できる。
それでいいじゃないか、と思う。なぜダメなのか。
アブドゥッラーさんの記事の終わりは、
「誰を助けるかではなくて、助ければいいのです。誰に対して、ということではなく、何かすることです。ヤルムークに来て人々を助ける必要はないのです。日本で自分の身の回り
を見れば、そこにはきっと困難な状況に苦しむ人々がいるでしょう。そうした人たち
のために何かをすることです。」
わたしの中のダブスタを自力で解消しないなら、わたしは加害の側に立ち続けることになる。それだけは絶対に嫌だ。
もし、日本社会からあらゆる差別をなくすことができたなら、過酷な人生から解放される人が世界にも増えるだろうか。